顎関節症

顎関節症(がくかんせつしょう)とは、あごの関節(顎関節)やその周囲の筋肉に異常が起きる病気のことです。主に以下のような症状があります。

○主な症状あごが痛む(特に口を開けたり噛んだりするとき)

○口が大きく開かない、開けにくい

○口を開け閉めすると「カクッ」「ジャリッ」など音が鳴る

○あごが引っかかる、ずれる感じがする

○頭痛や肩こり、耳の違和感(耳鳴り・耳の詰まり感)を伴うことも

原因

歯ぎしり・食いしばり

ストレス

姿勢の悪さ

片側での咀嚼(片噛み)

頬杖・うつぶせ寝などの生活習慣

かみ合わせの不良

当院がアプローチするポイント

あご周辺と身体全体のバランスを整える必要があります。顎関節症に対しては次のようなアプローチをとります。

1. 顎関節の可動性改善→ あご周辺の関節や筋肉の緊張をゆるめ、動きをスムーズにする。

2. 首や肩、背中の調整→ 姿勢の歪みや首の緊張が顎関節に悪影響を与えるため、そこも整える。

3. 頭蓋骨の調整→ 頭の骨のわずかな動きを整え、神経や血流のバランスを良くする。

4. ストレスや噛みしめ癖に対する全身調整→ 自律神経にも作用するため、噛みしめの緩和にもつながる可能性がある

あごに痛みや不具合がある場合、大抵は身体も歪みが強くなっていることが多いです。その為、あご周辺と身体全体を整える事が大切だと考えております。